センサー
-
8/16チャンネルアナログ出力箱(DL-720F・DL-721F) NEW!
使用する各種センサを商用電源からアイソレート(絶縁)
特に、体に直接電極を貼り付ける生体計測を行う際の安全性が確保されます。
生体電気センサ(DL-161) NEW!
電極にアンプを内蔵、動きや外部ノイズを激減する。-バイオログ専用-
角度センサ(DL-262・DL-263) NEW!
新1軸構造で丈夫になった角度センサ
DL262 DL263
チャンネル数:1チャンネル
計測方式:歪ゲージ
計測範囲:±90°
精度:±2%
可動伸縮範囲:膝・腰用:100〜160mm(DL262)
- 手首・肘用:70〜100mm(DL263)
-
筋電図センサ(DL-140)
重さ2g、測定部位に合わせて二種の電極から選べる
-
-
筋電図センサ(DL-141)
重さ2g、アンプと電極を一体化、電極間隔は12m
-
筋電図センサ(DL-142)
重さ2g、アンプと電極を一体化、電極間隔は20mm
-
加速度センサ(DL-110)
運動中、装着部位のX・Y軸の加速度を測る
-
加速度センサ(DL-111)
運動中、装着部位のX・Y・Z軸の加速度を測る
-
傾斜センサ (DL-112)
日常生活中、装着部位のX・Y・Z軸の加速度と重力角度を測る
角速度センサ(DL-120)
装着部位の回転速度を測るジャイロセンサ
-
フットセンサ(DL-250)
圧力に比例した出力が得られる超薄型センサ
-
4チャンネルフットスイッチ(DL-251)
デジタル入力端子(DL-1000を除く)に4カ所の着地信号を入力する
-
ストレインセンサ(DL-170A)
市販のロードセルを直接繋げるひずみ・圧力アンプ
-
角度センサ(DL-260)(膝関節仕様)
膝・肘・股・腰・脊柱の2軸角度を測る- チャンネル数:2チャンネル(X軸・Y軸)
- 計測方式:歪みゲージ
- 計測範囲:±90°
- 精度:±2%
- 可動伸縮範囲:100〜160mm
※無線筋電図センサDL-500B(ディスポ電極)は別売です。 -
角度センサ(DL-261)(手首関節仕様)
- 手首の2軸角度を測る
- チャンネル数:2チャンネル(X軸・Y軸)
- 計測方式:歪みゲージ
- 計測範囲:±90°
- 精度:±2%
- 可動伸縮範囲:30〜65mm
※無線筋電図センサDL-510は別売です。 -
ゴニオカプラ(DL-171)
英国バイオメトリクス社の2軸ゴニオメータを使う
(別売)
-
心拍 センサ(DL-330)
ポラール心拍計のT-31トランスミッターの心拍信号をパルス信号化する
-
呼吸波センサ(DL-230)
呼吸の呼気と吸気の温度差から呼吸曲線を測る
-
呼吸ピックアップ(DL-231)
胸郭の動きから呼吸曲線を測る
-
換気量センサ(DL-232)
-
呼吸流速を測り、別売の“m-Scope2”でVE、VT、TI、TEを解析する
-
体表用温度センサ(DL-240)
人体の皮膚表面の体温を測る
-
成人直腸用温度センサ(DL-241)
-
深部体温センサ(DL-242)
-
心電図センサ(DL-150)
2チャンネルホルター心電計として使う
-
脳波センサ(DL-160A)
-
脳波センサ(DL-160D)
-
脳波センサ(DL-160B)
関連事象電位等、高い周波数成分までの脳波を測る
人体の直腸温を測る
柔軟なセンサを外耳道に沿って挿入、鼓膜音を測る
デルタ波からベータ波までの脳波を測る
デルタ波からガンマ波までの脳波を測る
-
胃電図センサ DL-160C
胃腸の活動を体表から捉える
GSRセンサ(DL-340)
精神性発汗の変化を皮膚電気抵抗から測定する
-
心電心拍センサ(DL-310)
 心電図と測定した心電図からR波を検出してパルス信号化する
-
心電呼吸センサ(DL-320)
心電図と心電図電極間に微弱電流を流し、胸郭の抵抗変化を捉える
-
受光ユニット(DL-750)
赤外線リモコンによる遠隔操作でマーキング
-
アナログ入力箱(DL-760)
外部機器のアナログ信号を直接入力する
-
アナログ出力箱(DL-720)
バイオログ本体無しで各種センサのアナログ信号8chを出力する
-
アナログ出力箱(DL-721)
バイオログ本体無しで各種センサのアナログ信号16chを出力する
-
アナログ出力箱(DL-730)
リアルタイムでバイオログのアナログ電圧出力信号が得られる
- ・最大16チャンネル、BNCコネクタで出力します。
- ・デジタルSW信号も保証時間幅を設定できます。
- ・無線通信の途切れを想定してバッファリング時間の設定が行えます。
- ・出力機能を追加した“m-BioLog2”、もしくは“m-BioLog2”が付属します。