BioLogセンサ
製品特徴
呼吸ピックアップセンサ(DL-231)
胸郭の動きから呼吸を測る。
チャンネル数:1
計測方式:胸郭の周長変化を検出
胸囲:50~110cm
ケーブル:270cm
耳部温度センサ(DL-242A)
人体の深部温と相関の高い鼓膜温を測る。
脳波センサ(DL-162A)
一般脳波<電極部にアンプを内蔵>
脳波用皿電極にアンプを内蔵して外部ノイズを防ぎます。
脳波センサ(DL-162B)
事象関連電位<電極部にアンプを内蔵>
脳波用皿電極にアンプを内蔵して外部ノイズを防ぎます。
胃電図センサ(DL-162C)
<電極クリップ部にアンプを内蔵>
電極部にアンプを内蔵して外部ノイズを防ぎます。
生体電気センサ(DL-161)
電極にアンプを内蔵、動きや外部ノイズを激減するアクティブ電極型。
-バイオログ専用-
脳波:0.3sec
筋電図:0.03sec
心電図:3.2sec
眼球電位・胃電図・事象関連電位:10sec
角度センサ(DL-262・DL-263)
フラット型歪みゲージで丈夫になった角度センサ
チャンネル数:1チャンネル
計測方式:歪ゲージ
計測範囲:±90°
精度:±2%
可動伸縮範囲
膝・腰用:100~160mm(DL262)
手首・肘用:70~100mm(DL263)
筋電図センサ(DL-140)
重さ2g、測定部位に合わせて二種の電極から選べる。
筋電図センサ(DL-140)
重さ2g、測定部位に合わせて二種の電極から選べる。
筋電図センサ(DL-141)
重さ2g、アンプと電極を一体化、電極間隔は12m
筋電図センサ(DL-142)
重さ2g、アンプと電極を一体化、電極間隔は20mm
加速度センサ(DL-110)
運動中、装着部位のX・Y軸の加速度を測る
加速度センサ(DL-111A)
装着部位のX・Y・Z軸の加速度を測る
傾斜センサ (DL-113)
リアルタイムで2軸の傾斜を計測する
角速度センサ(DL-121)
指にも使える小型、2軸角速度センサ
フットセンサ(DL-250)
圧力に比例した出力が得られる超薄型センサ
4チャンネルフットスイッチ(DL-251)
デジタル入力端子(DL-1000を除く)に4カ所の着地信号を入力する
ストレインセンサ(DL-170A)
市販のロードセルを直接繋げるひずみ・圧力アンプ
角度センサ(DL-260)(膝関節仕様)
膝・肘・股・腰・脊柱の2軸角度を測る
チャンネル数:2チャンネル(X軸・Y軸)
計測方式:歪みゲージ
計測範囲:±90°
精度:±2%
可動伸縮範囲:100~160mm
※無線筋電図センサDL-500B(ディスポ電極)は別売です。
角度センサ(DL-261)(手首関節仕様)
手首の2軸角度を測る
チャンネル数:2チャンネル(X軸・Y軸)
計測方式:歪みゲージ
計測範囲:±90°
精度:±2%
可動伸縮範囲:30~65mm
※無線筋電図センサDL-510は別売です。
ゴニオカプラ(DL-171)
英国バイオメトリクス社の2軸ゴニオメータを使う
心拍 センサ(DL-330)
ポラール心拍計のT-31トランスミッターの心拍信号をパルス信号化する
呼吸波センサ(DL-230)
呼吸の呼気と吸気の温度差から呼吸曲線を測る
換気量センサ(DL-232)
呼吸流速を測り、別売の“m-Scope2”でVE、VT、TI、TEを解析する
体表用温度センサ(DL-240)
人体の皮膚表面の体温を測る
成人直腸用温度センサ(DL-241)
人体の直腸温を測る
心電図センサ(DL-150)
2チャンネルホルター心電計として使う
GSRセンサ(DL-340A)
精神性発汗の変化を皮膚電気抵抗から測定する
心電心拍センサ(DL-310)
心電図と測定した心電図からR波を検出してパルス信号化する
心電呼吸センサ(DL-320)
心電図と心電図電極間に微弱電流を流し、胸郭の抵抗変化を捉える
受光ユニット(DL-750)
赤外線リモコンによる遠隔操作でマーキング
アナログ入力箱(DL-760)
外部機器のアナログ信号を直接入力する